こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。
今一番好きなのはアンジュルム(その次がジュース)なのに、モーニング娘。についての記事ばかり増えていくくらしらずです笑。
今回は自分が励まされたモーニング娘。曲の歌詞を紹介していきたいと思います。
思った以上に自分の内面を深堀りする記事になってしまいました笑。
もしよかったら読んでみてください。
- 『I WISH』モーニング娘。
- 『The Vision』モーニング娘。'16
- 『TIKI BUN』モーニング娘。'14
- 『ムキダシで向き合って』モーニング娘。'16
- 『笑顔の君は太陽さ』モーニング娘。'14
- まとめ
『I WISH』モーニング娘。
誰かと話するの
怖い日もある
でも勇気を持って話すわ
私の事
CDシングル『I WISH』、
曲名「I WISH」より引用
作詞・作曲:つんく
編曲:河野 伸
黄金期(人気絶頂期)の曲です。黄金期、自分は中学生くらいだった気がするのですが、当時は「ふざけた曲ばっかり歌いやがって(特に『ジャンケンぴょん』とか)」と思っていました。本当にすみません‼今は思ってません‼歳を重ねると理解できる歌詞とか曲もありますよね(焦)‼そんなひねくれた少女が「あ、この曲は好きかも」と思ったのがこの歌詞です。
物心ついた時から、自分って嫌われてるんだなと感じることがありましたし、傷が浅くなるように「自分は嫌われてるんだ」って普段から思いこませて自己防衛してました。自分で自分に暗示かけちゃってたんですね。考え方の癖ってなかなか治しにくいので、今現在これをやっている方にはぜひやめていただきたいと切に願っています。自己肯定感がどんどん下がっていって、後々社会生活やご自身の体にも影響を及ぼしかねないからです。
これのせいか何なのか知りませんが、昔も今も基本的に人に話しかけるのは苦手です。怖いです。でも、たのしいし、会話の中の何気ない一言で救われることもあるんですよね。逆に傷つくこともありますが。
この歌詞のミソは"私の事"だと思ってます。うまく言えないんですけど、天気の話とかだと当たり障りなく出来ると思うのですが、"私の事"って、なんか「私の事なんか聞きたくないかな」とか「私の事話過ぎてないかな」とか「私の話なんかつまんないよな~はは」とか思ったりしてなかなか話せないけど、"勇気"出して話してみたときに、話が盛り上がったり、相手の新しい一面が知れたり、仲良くなれたりすると思うんです。逆に盛り上がらなかったり、あからさまに興味なさそうにされることもあると思うのですが笑。でもどっちにしても、"私の事"を話さなければ知れなかったと思うんです。それがまた人生の新たな楽しみ、喜びを見つける一歩につながるのかななんて思っています。何故なら、この曲のサビの歌詞がそれを表していると思うからです。
『The Vision』モーニング娘。'16
終わりなきMy Vision
楽しむ事は人間の義務なんだよ
悪い想像ばかりしても誰も得しない
笑おうよ
CDシングル『泡沫サタデーナイト!/The Vision/Tokyoという片隅』、
曲名「The Vision」より引用
作詞・作曲:つんく
編曲:大久保薫
これはもう読んだだけで泣いちゃいそうです。"人間の義務"って言ってもらえると、自信をもって、安心して楽しむことが出来ますよね。これは自分のことをダメ人間とか悪い子だと思い込んでいると自分なんかが楽しんじゃいけないって無意識下で思っちゃってるってことなのかな。いや、けっこうエンジョイしてますけれども‼自意識的には‼
そうそうそう、ついつい悪い想像しちゃうんですよ。例えば電車に乗ってるとき「具合悪くなったらどうしよう」と考えているうちに本当に気持ち悪くなってしまったりします。当時電車は恐怖で特に急行は乗れませんでした。あと仕事で上司が取引先からの不具合の連絡を受けているときも「自分がミスしていたらどうしよう」とめちゃくちゃ考えて不安になってしまいます(結局自分のミスじゃないことが多い笑)。最近では病院に行って先生のお話を聞いていると急に気持ち悪くなって貧血っぽくなって動けなくなっちゃうんですよね。調べたら予期不安というものみたいです。パニック障害に見られる症状の一つだそうで・・・パニック障害に片足突っ込んでるような気がするなぁ自分。
まぁとにかく"誰も得しない"ことは確かですよね。自分も気持ち悪くなって動けなくなるし看護師さんや先生にも迷惑かけるし病院のベッドを一つ使ってしまうし。
病院の待合室で待っていて気持ち悪くなりそうな気配の時は、ハロプロのおもしろ画像を見るようにしたら、気持ち悪さが軽減するようになりました笑。ですのでこの方法は同じような悩みを抱えている方におすすめしたいです。正に"笑おうよ"ですね。つんくさんすごいです。
『TIKI BUN』モーニング娘。'14
なんかね・・・こういうことをビシッと言ってくれるところが好きなんですよハロプロの笑。
周りからどう思われるか、どう見られるかって、気にしちゃいますよね。自分は気にしないように意識しつつも気にしちゃってる感じです。"自分信じて突き進"むのって一筋縄ではいかないですよね。昔は割とそういう人間だったんですけど(ブルドーザーのように突き進む)、いろんなことを考えすぎちゃうようになった今の自分にとってすごく刺さる歌詞でした。極端なんですよね。アリストテレスの言ってた《中庸》の意味が大人になってようやく解りました。ちなみに炎上するほど注目されたたことはありません笑。
Here we go!
失敗したってなんも焦らない
身に付いたスキル信じればいい
君がしたかったんだろうHere we go!
言いたい奴にゃ言わせてりゃいい
怯えてたって解決しない
君が全てなんだから
CDシングル『TIKI BUN/シャバダ ドゥ~/見返り美人』、
曲名「TIKI BUN」より引用
作詞・作曲:つんく
編曲:大久保薫
こちらは2番サビの歌詞です。はい、自分はすぐ"怯え"るやつです笑。今度から気が弱くなったら『TIKI BUN』聴いてチキチキやろうかな。あの振り好きなんですよね。"君がしたかったんだろう"もすごく好きです。"失敗したって"、"君がしたかった"んならどんっと構えてろってことかなと解釈してます。
ちなみに"寝不足"の歌詞ももちろん大好きですし、地球とか、人類的な視点のところも好きで、この曲の歌詞は全部載せたいくらいけっこう好きなのです。
『ムキダシで向き合って』モーニング娘。'16
この曲、星部ショウさんが作詞されてるんですね‼星部さんのYoutube面白くて観てます。音楽知識0の自分にとってすごく勉強になるし楽しめます。
自分が最近とても面白かったのがこちらの動画です。
いつもカラオケの一曲目に何を歌うか悩んでいたのですが、今後はこの曲を歌おうと思いました笑。自分は一人カラオケが好きなので、カラオケ関連のハロプロ曲記事もいつか書きたいなと思っています。
話がそれましたが、この曲で自分が好きな歌詞はこの部分です。
消したいほどの黒歴史もあって
あなたはどんなこと言うかな
そんなことくらい 俺もあるよなんて
笑い飛ばして下さい
CDシングル『セクシーキャットの演説/ムキダシで向き合って/そうじゃない』、
曲名「ムキダシで向き合って」より引用
作詞:星部ショウ
作曲:Jean Luc Ponpon&星部ショウ
編曲:Jean Luc Ponpon
こんなこと言われたら本当に救われますよね。自分は罪悪感を感じやすいので。他人様や社会に迷惑ばかりかけてきた過去・・・。自分のことだとすごく責めちゃうけど、友人がもし同じことをしていたら、"そんなことくらい"私"もあるよ"とか、「まあいいじゃん」とか「大丈夫だよ」とか言うと思うんですよね。自分の事を責めていじめそうになったら、自分の事を友人だと思ってなんやかんやと言ってあげるといいのかな。
この後に続く 歌詞も好きです。
詩と曲がすごくぴたっとはまっているように感じます。サビの歌詞も素敵なのでぜひ聴いてみてください。
『笑顔の君は太陽さ』モーニング娘。'14
こちらも全部載せたいくらい好きなのですが、特に好きなのが
生きてこそ
CDシングル『笑顔の君は太陽さ/君の代わりは居やしない/What is LOVE?』、
曲名「笑顔の君は太陽さ」より引用
作詞・作曲:つんく
編曲:大久保薫
です。
いや、これは本当に強い言葉だと思います。
苦しみ、悲しみ、悔しさ、憎しみや裏切り、生きているといろんなことがあるけど、いつかいいことにつながったり、いいことに変わる日が来たり来なかったりするけど、それは"生きてこそ"だよね。という風に解釈しています。
"笑顔"っていいですよね。笑顔を見ると嬉しいし、癒されるし、幸せだなと感じます。
そして"太陽"ですが、すんごいエネルギーを持ってますよね、きっと。すーごく熱くて、とんでもなく遠い地球を照らしてぽかぽかにしたり、暑苦しくしたりしてるんですよ。そのくらい、"笑顔の君"にはエネルギーがあるってことを伝えてくれてるんじゃないかなと思いました。
まとめ
今回の記事を書いて分かったのは、自分は"正々堂々"と生きたいんだなということでした。2021年か、もしくは人生の抱負にしたいと思います。
kurasirazu