エンタメ
こんにちは。 お久しぶりのブログです。 お立ち寄りいただきありがとうございます。 さてさて、 アンジュルムの笠原桃奈さんが、11月15日のコンサートをもってグループを卒業することが先日発表されました。(だいぶ前ですが・・・) いやぁ~・・・寂し…
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 以前、アンジュルムとジュースジュースのライブビューイングを観に行ったことを記事に書いたのですが、それらのライブDVDを購入しましたので、そのことについて書いていきたいと思います。…
✨さゆきフォーエバー✨ こんにちは。 お立ち寄りいただきありがとうございます。 もう2021年も7月になりそうですが・・・ 年末に初めてハロプロのカウコンを観に行ったので、そのときのことを書きたいと思います。 今回もチケットが取れず、ライブビュー…
まるでディズニープリンセスのようでした・・・。 こんにちは。 お立ち寄りいただきありがとうございます。 今回は自分が現ハロメンの中で最も推していた宮本佳林ちゃんの卒コンについて書きたいと思います♪ (コンサート内容が少しネタバレしていますのでご…
似てなくてすみません。 こんにちは。 お立ち寄りいただきありがとうございます。 潰瘍性大腸炎第三弾の前に、ハロプロ記事を久しぶりに書きたいと思います♪ (コンサート内容が少しネタバレしていますのでご注意ください) 【今週のお題「○○からの卒業」】 …
こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。 今一番好きなのはアンジュルム(その次がジュース)なのに、モーニング娘。についての記事ばかり増えていくくらしらずです笑。 今回は自分が励まされたモーニング娘。曲の歌詞を紹介していきたいと思…
14章~The message~ アーティスト:モーニング娘。'14 発売日: 2014/10/29 メディア: CD 【今週のお題】 「大人になったなと感じるとき」 ですが、自分は今現在でも、「大人になったなと感じるとき」がありません笑。まだまだ子どもです。幼児です。 しいて言…
かなり好きなキャラ・殿馬一人(とのまかずと) こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。 漫画『スラムダンク』の映画化が決まりましたね。自分はどうか実写版ではなく、アニメ映画でありますようにと強く願っていました笑(アニメ映画みたい…
こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。 今回は、「モーニング娘。気になっているけど、曲のクセが強くて微妙なんだよね・・・」とお考えのあなたへ贈る、モーニング娘。おすすめ曲7選です。 クセがありつつも聴きやすい曲をおすすめしてい…
こんにちは。 お立ち寄りいただきありがとうございます 今回は自分が落ちこんだ時に読んで元気になれた本を3つご紹介していきたいと思います。 自分の状態について 落ち込みスタイル 読書スタイル 『ダメをみがく”女子”の呪いを解く方法』 津村記久子/深澤…
こんにちは。 このブログにお立ち寄りただきありがとうございます‼ ①の記事に続いてのライブ体験談第②弾です(^^♪ ♬ www.kurasirazu.com 自分の状態について 持ち物 服装 鑑賞スタイル コール 番外編~盛り上がった曲(自分的に)~ 自分の状態について こち…
こんにちは。 お立ち寄りいただきありがとうございます。 12/4(金)の新聞5紙に、漫画『鬼滅の刃』の広告が掲載されてましたね! ぽじ夫さんが買ってきてくれました。感謝です・・・涙。 記録としてブログに残しておきたいと思います。 ネタバレ要素が含ま…
10年位前からハロプロが好きです。 全盛期(俗にいう"黄金期")の時はとくに何とも思っていなかったが・・・(むしろあんま好きじゃなかったです笑)。 ハロプロとは、ハロープロジェクトの略で、モーニング娘。とかのことです。 プロジェクトの詳細はとくに…
近頃は気持ちのいい秋晴れが続いていてとても気持ちが良かったですが、もう少しで12月ですね。あいかわらずきめつたまごっち楽しんでました。育成できたキャラの記録を残したいと思います。 ①善逸 こまめにお世話。 ゲームは刀・ひょうたん・お茶を1セット…
甘露寺さんはとにかくご飯とお茶をこまめにあげつづけました。鬼もちゃんと倒しました。ゲームは一切してないです。甘露寺さんは可愛くてなかなかリセットできなかったです・・・。 そして、きめつたまごっちをやり始めて一番最初に育ったのが時任くんです。…
きめつたまごっち!! お誕生日プレゼントとして買ってもらいました。 記録として、育ったキャラをのこしていきたいと思います。 とにかく放置して育ったのが嘴平伊之助です。 ご飯も与えず、お茶も与えず、ゲームもせず、鬼も倒さず、演出にも反応せず、唯…
『私、子ども欲しいかもしれない。 妊娠・出産・育児の"どうしよう"をとことん考えてみました。』 犬山紙子 平凡社 // リンク // リンク 読みました。 ”私、子ども欲しいかもしれない。”というのがすごく自分と似てる感覚だったので。 興味がある内容+ご自…